Column
コラム
こんにちは。デンタルサポート歯科事業部の髙尾です。
少子高齢化が進む現代、訪問歯科診療の需要は急速に高まっています。「患者様のために訪問歯科を始めたいが、何から手をつければよいかわからない」「本当に採算が取れるのか不安だ」といったご相談を多くの先生方からいただいています。
本連載【訪問歯科診療導入のはじめ方から成功までのロードマップ】では、デンタルサポートがこれまでに掲載した100本以上の訪問歯科診療に関するコラムの中から、ステップごとに役立つ内容を厳選してご紹介します。
第2回となる今回は、訪問歯科診療を成功に導くための「事前計画」に焦点を当て、目標設定から収益性や採算性の明確化までを具体的に解説します。
目次
事前計画は訪問歯科診療を成功させるための「設計図」です。綿密な計画を立てずに始めてしまうと、想定外の出費や人員不足など、さまざまな問題に直面するリスクがあります。
ここでは、成功のために押さえておきたい具体的な計画のポイントをご紹介します。
事前計画を立てずに訪問歯科診療を始めると、次のようなリスクが生じる可能性があります。
まず、訪問歯科診療を導入する目的を明確にしましょう。目的によって、準備の規模や人員体制、目標とする売上などが大きく異なります。
■参考コラム
訪問歯科診療をどう始めるのか「3つの目標設定」とメリット・デメリット(公開日:2023年7月26日)
訪問歯科診療の導入前に、収益性やコスト構造を十分に検証し、運営リスクを抑えて安定した経営を目指します。
• 損益分岐点の把握:月に何件の訪問診療を行えば黒字化できるか(目標によって異なります)
• 診療報酬・介護報酬の理解:訪問歯科特有の算定ルール
• コスト計算:人件費、機材費、移動費など
■参考コラム
その不安は解消できる!訪問歯科診療のはじめ方【収益に関する不安編】(公開日:2025月1月15日)
【歯科訪問診療】診療報酬・介護報酬の「算定できない」を防ぐ重要項目3つ(公開日:2023/08/23)
導入時のコストは必要最低限からスタートし、事業拡大とともに段階的に機材を充実させるのがおすすめです。
■参考コラム
その不安は解消できる!訪問歯科診療のはじめ方【初期費用負担に関する不安編】必要機材と費用を抑えるポイント(公開日:2025年03月12日)
訪問歯科診療では、スタッフの配置や役割分担が効率運営のカギとなります。実施方法に合わせて最適な体制を整えましょう。
• 歯科医師:専任とするか、外来と兼任とするか、さらに単独で訪問するかどうかを検討します。
• 歯科衛生士:専任とするか、外来と兼任とするかを検討します。安全な診療や口腔ケアにおいて重要な役割を担います。
• コーディネーター:機材準備や記録、施設などの関係者への関係構築に重要な役割を果たします。
• 受付・事務:専任とするか、外来と兼任とするかを検討します。主に予約管理や請求業務を担当します。
■参考コラム
【訪問歯科診療】歯科衛生士同行で患者満足度と収益がアップ!算定できる項目とメリットを解説(公開日:2025年2月5日)
歯科衛生士が訪問歯科診療に協力的ではない場合、どうしたらいいの?(公開日:2024年9月11日)
その不安は解消できる!訪問歯科診療のはじめ方【人員不足解消編】(公開日:2024年12月4日)
A歯科医院は、「通院が難しくなった既存患者様への継続的診療」を目的としてスタートしました。大きな投資は行わず、必要最小限の機材のみを導入してスタートしたのが特徴です。
週1日を訪問診療の日と定め、既存スタッフの勤務シフトを工夫して対応しました。
「小さく始めて、着実に拡大していく」という戦略が成功の秘訣です。
人員を無理に増やさなかったため、コストを抑えることができました。この堅実なアプローチにより、週1日の訪問診療でも、半年で月間6万点の売上を達成しています。
院長先生は「患者様への貢献と経営の安定、その両立を実現できた」と語っています。
一方、B歯科医院はすでに1つの施設で訪問診療を行っていましたが、「新たな収益源の確保」という明確な経営戦略のもと、訪問歯科診療の拡大を計画しました。
訪問診療の拡大に向けて、すでに訪問している施設との良好な関係を活かし、同じ系列の他の施設にも新たにアプローチを行いました。
「戦略的な施設連携」が重要なポイントとなっています。
施設との信頼関係や協力体制が評価され、新たに2つの施設を追加で訪問できるようになりました。
訪問する施設が増えたことで患者数が増加し、訪問のスケジュールもより計画的に立てられるようになり、デンタルサポートの支援が始まってから、3ヶ月で売上が2.5倍に増加しました。
訪問歯科診療は、適切な事前計画を立てることで安定した収益源となり、患者様や地域社会への貢献にもつながります。「何から始めればよいかわからない」「採算が取れるか不安」といったお悩みを解消するためには、専門家によるサポートを活用することが効果的です。
当社デンタルサポートでは、25年以上にわたる訪問歯科診療支援の実績をもとに、歯科医院様の状況に合わせたオーダーメイドのサポートプランをご提供しています。
訪問歯科診療の事前計画に関するご質問やご相談がございましたら、ぜひお気軽に当社までお問い合わせください。貴院の状況に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
次回は「ステップ3:導入準備」について、設備や機材の選定、診療体制の構築、スタッフ教育まで詳しく解説します。
訪問歯科診療サポートのパイオニアであるデンタルサポートが発行する、歯科医院経営者のためのメールマガジンです。
訪問歯科診療サポート現場における成功事例や、業界最新情報を配信いたします。ぜひご登録ください。