Column

採用・求人 公開日:2025/06/18

2025年6月 調査報告「今、歯科業界で最も閲覧される求人サービスはコレだ!!」

2025年6月 調査報告「今、歯科業界で最も閲覧される求人サービスはコレだ!!」

こんにちは。デンタルサポートの歯科採用職人 石田です。
採用コラムでは、採用業務の初心者でも直ぐ実践できて、すぐ役立つ情報の発信を心がけていますので、ご一読いただき参考にしていただけたら幸いです。

■過去の採用コラム(一覧)はこちら

歯科採用職人 WEB面談形式の無料相談はこちら

「応募者を増やすにはどうすればいいのか」「もっと多くの求職者に自院の求人を見てもらいたい」そんなお悩みを抱えていませんか?
今回は、デンタルサポートが独自に行った【歯科業界 求人サービス調査(歯科衛生士)】の結果を大公開!2025年6月時点で、「どの媒体に求人を出すのが最も効果的なのか」を最新の調査データをもとにお伝えします。

この記事を読めば
  • 効果的な媒体が選べ、無駄な求人広告費を削減できる
  • 求職者の目に留まる、求人票掲載のヒントがわかる
  • 採用活動の効率が向上し、優秀な人材の獲得につながる

採用成功のカギは求人票の「魅せ方」と「掲載場所」

実は、魅力的な求人票の作成と適切な求人サービスの選択が、応募数に大きな差を生み出すことをご存知でしょうか。
採用活動を行う際は、応募獲得のために、以下の3点を意識しましょう。

  • 何人の求職者に求人票が閲覧されているか
  • 求人票から自院の魅力が伝わるか
  • 求職者自身が働く姿を具体的にイメージできるか

ここでは、1つめの「何人の求職者に求人票が閲覧されているか」について深掘りをしていきたいと思います。
応募獲得の確率を高めるには、より多くの求職者に自院の求人票を「見てもらう」ことが重要です。
では、数ある求人サービスの中で、どこに掲載すれば効果的なのでしょうか?当社が毎年実施している独自調査の結果をもとに、そのヒントをご紹介します。

2025年6月【最新歯科採用トレンド徹底分析】

調査方法

Googleを用いて検索:Googleでの検索結果のうち「求人」と表示されたフレーム内求人情報を集計しました。

※求職者はスマートフォンで検索する機会が多いため、モバイル検索エンジンシェア一位のgoogleを選択。
※Googleしごと検索(Google for Jobs)という機能を利用(Google検索で求人関係のキーワードで検索したときに、求人情報を検索結果ページの上部に掲載させるもの)

■対象とする職種

対象とする職種は「歯科衛生士」です。

■都道府県の県庁所在地の「市(区)」で検索

今回の調査では、歯科医院数や人口比率などさまざまなバランスを考慮し、各都道府県の県庁所在地の「市・区」を対象に調査を実施しました。調査結果の詳細は下表をご覧ください。
《検索ワード例》「札幌市 歯科衛生士 求人」「那覇市 歯科医師 求人」……

調査結果と考察

2025年歯科衛生士の求人サービスTOP3

それぞれ上位表示された求人の投稿元・数値・割合は以下のとおりです。(2025年5月20日デンタルサポート調べ)

■検索順位 1番目に表示された求人サービス
順位 求人サービス名 件数 占有率
1位 ジョブメドレー(医療特化) 39件 83.0%
2位 個人病院 4件 8.5%
3位 ハローワーク(公共) 2件 4.2%
考 察
検索順位1番目に表示された求人サービスは、2022年~2024年までと同様に『ジョブメドレー』が1位であり、より占有率を増やしています。
■検索順位 2番目に表示された求人サービス
順位 求人サービス名 件数 占有率
1位 ジョブメドレー(医療特化) 29件 61.7%
2位 クオキャリア(医療特化) 10件 21.3%
3位 個人医院、ハローワーク(公共)、デンタルハッピー(人材紹介) 各2件 各4.3%
考 察
昨年と同様に、トップは『ジョブメドレー』と変わりませんが、『クオキャリア』の存在感が増しています。なお、昨年まで上位を占めていた「GUPPY」はランク外となり、勢力図が大きく変化しました。
■検索順位 3番目に表示された求人サービス
順位 求人サービス名 件数 占有率
1位 ジョブメドレー(医療特化) 21件 44.7%
2位 個人病院 9件 19.1%
3位 クオキャリア(医療特化) 7件 14.9%
考 察
『ジョブメドレー』が断トツの占有率でした。一方で、注目すべきは「個人医院」の占有率の高さで、SEO対策(検索エンジン最適化)の効果だと考えられます。
ポイント! :自院のウェブサイトやブログを検索上位に表示させることで、求職者の目に留まる機会を増やすことができます。

2025年歯科求人サービスの動向

2023年までの『ジョブメドレー』と『GUPPY』の2強だった構図は崩れ、『ジョブメドレー』が一強という構図になっています。
『GUPPY』はメドレー社による買収によって広告戦略に変化があったのか、今回の調査では存在感が非常に薄くなってしまいました。
一方で、個人医院を除くと『クオキャリア』が次点に位置づけられており、認知度が高まっている印象です。ただし、求人掲載の費用はやや高めに設定されており、掲載を検討する際はコストと効果を十分に比較検討することをおすすめします。現時点では、実際に採用につながった事例については情報が限られているため、導入の判断は慎重に行っていただくのがよいでしょう。

歯科採用市場で歯科医院が今とるべき行動

今回の調査結果から、「自院の求人を多くの方に見てもらう」という点においては、『ジョブメドレー』の活用が最も効果的であるといえます。
しかし、単に求人を掲載するだけでは、十分な効果を得ることはできません。

採用できない歯科医院の共通点

実際、採用に苦戦している歯科医院の多くには共通点があります。
それは、サービスの利用を始めた際に無料で作成してもらった、簡素な画像や文章で作られたとりあえずの求人票をそのまま使い続けているという点です。
こうした求人票では、ジョブメドレーの高い集客力をもってしても、「求人票から自院の魅力を伝え」、「求職者自身が働くイメージを抱かせ」、「ここで働きたいと思わせる」という感情的なプロセスにまでつなげることができず、結果として応募に結びつかないと考えられます。

魅力的な求人票とは?

求人票は、画像、文章、そして内容のすべてにおいて魅力的であることが重要です。求職者が「ここで働きたい」と思える要素を盛り込みましょう。
もし、『ジョブメドレーに掲載しているのに反響がない』という場合は、内容の見直しをおすすめします。なぜなら、競合する多くの歯科医院では、採用の専門業者に求人票の作成を依頼しており、求職者の心に響くよう、募集条件はもちろん、視覚的な情報(掲載する画像など)にもさまざまなテクニックを駆使しているからです。
求人票の作成に多くの時間を割けない、クオリティの高い画像が自力では準備できないという歯科医院はぜひこの機会にプロの力を取り入れていただき、採用活動の効率化を目指してみてはいかがでしょうか?質の高い求人票を作ることで、採用活動の効率化と早期・確実な人材採用を実現できます。

今、歯科業界で最も閲覧される求人サービスはコレだ!!

今回の調査結果を考慮すると、2025年6月時点において「まずはどれに掲載すべきですか?」と聞かれた際には『ジョブメドレー』をおすすめします。ただし、「載せるだけ」ではなく、「都度、魅力的な内容に更新・改善」することが、応募獲得の第一歩です。
参考:ジョブメドレー(https://job-medley.com/)

参考:2024年版 調査結果はこちら  2023年版 調査結果はこちら

まとめ

今回は、応募獲得の第一関門である「自院の求人票をより多くの求職者に閲覧してもらう」ために、閲覧数が多い求人サービスをご紹介しました。
多数の求人サービスに依頼するよりも、効果が見込める求人サービスを選び、質の高い求人票を掲載することで、採用活動の効率化を図ることが可能です。

デンタルサポートの求人掲載代行サービスとは

デンタルサポートの求人掲載代行サービスでは、歯科医院の魅力を伝える求人票の作成から面接までサポートし、ミスマッチを最小限に抑え、早期退職を防ぎます
具体的には、スタッフへのインタビューを通じて求職者が注目するポイントや正確な情報を引き出し、応募意欲を高める求人票を作成します。
また、選考や退職防止に関するアドバイスも追加費用なしで提供しています。
採用に関するお悩みをお持ちの歯科医院は、ぜひデンタルサポートにご相談ください。歯科採用職人が、貴院の状況に合わせて最適な採用戦略をご提案いたします。

歯科採用職人 WEB面談形式の無料相談はこちら
Instagram採用 火金更新
  • 採用サポートサービスについてはこちら
  • 訪問歯科診療サポートはこちら

歯科医院経営でお悩みの方は、お気軽にお問合せください。

受付時間:月曜日~土曜日 午前9時~午後8時

訪問歯科診療サポートのパイオニアであるデンタルサポートが発行する、歯科医院経営者のためのメールマガジンです。
訪問歯科診療サポート現場における成功事例や、業界最新情報を配信いたします。ぜひご登録ください。

無料相談はこちら