Column
コラム
こんにちは。デンタルサポート訪問サポート担当の野田です。
私は地方エリアでの現場サポートや訪問先営業など、訪問歯科診療の支援業務全般に携わっています。
訪問歯科診療に関するお悩みから問題点を分析し、課題解決のヒントをお伝えします。
当社の訪問歯科診療に対する意識調査の結果(※1)によると、約8割の歯科医師が訪問歯科診療の将来性を認識していることがわかりました。
しかし、訪問診療の実績のある歯科医院は、全国で約2割(※2)となっています。
では、訪問歯科診療を導入するうえで大きな障壁となるものとは一体なんなのでしょうか。
今回は訪問歯科診療の導入を阻む課題を深堀し、その解決策をシリーズで解説します。
※1「訪問歯科診療に関する意識調査」レポートの無料ダウンロードはこちら
※2 歯科訪問診療料の算定があった医療機関は15,160施設であり、初診料等の算定がある医療機関約62,000施設の約24%。
出典:中医協 総-3 5. 10.27.在宅(その4).歯科訪問診療の実施状況.PDF(参照2024-11-25)
目次
以下は私が相談を受けた歯科医院から寄せられた「訪問歯科科診療に対する不安や課題」を大きく5つにまとめたものです。
訪問歯科診療の導入には、人員確保、収益性、手続きの複雑さなど、多くの課題が伴い、「何から始めれば」「スムーズに始められるか」と不安を抱える先生方もいらっしゃるでしょう。
しかし、適切なサポートがあれば、これらの課題はわずか3か月で解決可能です。
そこで今回は、デンタルサポートの訪問歯科診療導入支援による最短3ヶ月でのスタートを実現する具体的なステップを紹介します。
訪問歯科診療の規模にもよりますが、準備に必要な期間はおおよそ3か月です。
市場調査による需要の把握、施設基準の届出、設備準備、円滑な運営のための院内ルール策定まで、25年以上の実績に基づく当社のノウハウを凝縮してお伝えします。
訪問歯科診療で必要な届出を網羅的に確認し、不足部分をご提案します。外来診療とは異なるポイントも明確にご説明します。
診療規模や内容、予算に合わせ、必要な機材の選定をサポートします。既存設備も有効活用し、無駄な投資を抑え、効率的な導入を実現します。
施設やケアマネジャーとの連携に必要な書類、施設への加算協力のための書類、患者様の状態管理をするための書類など、多岐にわたる書類の作成を支援し、業務負担を軽減します。
歯科医院のスタッフを対象に、訪問現場における具体的な業務内容や役割分担を丁寧に説明します。外来診療とは異なる部分をしっかりと理解し、対応できるようサポートします。
歯科医院全体で統一した対応を可能にする基本ルールの策定を支援します。基本ルールの整備により業務の効率化と対応力の向上が図れます。
詳しくは、後述の「訪問歯科診療の成功の鍵はルール策定にあり」で説明します。
地域の高齢者施設へのヒアリング調査を実施します。訪問歯科診療の利用状況、加算協力の有無、急患対応、治療範囲、請求に関する事項などを調査し、報告会の実施とレポート提出を行います。
市場調査には1~2か月ほど必要となるため、準備期間3か月とは別にお時間をいただきます。
訪問歯科診療は、外来診療とは異なる点が多く存在します。
患者層の違いはもちろん、ご家族や介護施設などとの連携、スケジュール管理、受付方法など、訪問診療ならではの対応が必要となるケースも少なくありません。
実際に、こうした違いを考慮せず開始した結果、現場が混乱し、非効率な運営に陥る歯科医院が多く見られます。
訪問歯科診療をスムーズかつ効率的に運営していくためには、歯科医院のスタッフ全員が、訪問診療に関する共通認識を持つことが重要です。
具体的には、以下のような基本ルールを策定することが必要となります。
訪問歯科診療では、患者様本人以外からの問い合わせや依頼が非常に多くなります。患者様のご家族、ケアマネジャー、施設スタッフ、看護師の方など、さまざまな立場の方とやり取りが発生します。
受付、対応におけるルールを明確化し、スタッフ間で共有することが重要です。
スタッフの誰が対応しても、スムーズに対応できるよう受付用のテンプレートの活用をおすすめします。聞き漏れや情報の齟齬を防ぎ、確実な情報伝達ができます。
患者様や関係者の方々への対応を統一し、常に丁寧で質の高いサービスを提供できるよう努めましょう。
多くの施設ではすでに協力歯科医院が決まっていますが、必ずしも患者様や関係者の方々が満足できるサービスを提供できているとは限りません。
そのため、対応の良い歯科医院という評価を得ることができれば、協力歯科医院の変更も期待できます。
診療報酬請求や各種書類作成、会計処理など、事務処理に関するルールも明確化し、統一しておくことが大切です。
書類作成のタイミング、提出先、必要な情報などをスタッフ間で共有し、ミスや漏れを防ぎましょう。
また、施設や患者様によって異なる会計方法にも柔軟に対応できるよう、事前に対応可能な範囲を明確にしておくことも重要です。
訪問歯科診療の導入を円滑に進めるためには、計画的な準備と効率的な運営が不可欠です。
当社のコンサルティングを活用すれば、訪問歯科診療を最短3か月で導入することが可能です。
市場調査から施設基準の届出、設備準備、院内ルールの策定まで、25年以上のノウハウで最適なサポートを提供いたします。
歯科医院の状況に合わせた具体的な支援プランを提案し、地域から信頼される医院作りをお手伝いいたします。お気軽にお問い合わせください。
訪問歯科診療サポートのパイオニアであるデンタルサポートが発行する、歯科医院経営者のためのメールマガジンです。
訪問歯科診療サポート現場における成功事例や、業界最新情報を配信いたします。ぜひご登録ください。