Column

訪問歯科診療 公開日:2023/03/29

訪問歯科診療の発展性

訪問歯科診療の発展性

こんにちは。 デンタルサポ-ト歯科事業部の髙尾です。

先日、千葉県を中心に複数の医院を展開されている先生から訪問歯科診療についてご相談いただきました。
こちらの医院は訪問歯科診療を導入するメリットが十分あり、当社でサポートする事になりました。
そこで、今回はご相談事例をもとに訪問歯科診療の発展性について、社会情勢を交えて解説いたします。

訪問歯科診療導入 ご相談事例

【ご相談内容】

  • 訪問歯科診療の患者様が発生した場合には歯科医師会の先生に紹介していたが、自身で始める場合はどのようにすればいいのか
  • 訪問歯科診療の現状と今後の展望
  • 競合情報

【歯科医院データ】

  • 千葉県で複数の医院を展開
  • お父様の代から続く医院のため、高齢の患者様が多い
  • 訪問歯科診療は対応していない
  • 訪問歯科診療を希望する患者数は月に1~2件あり、他院へ紹介している
  • インプラントなどの自費治療を積極的に行っている

訪問歯科診療はこれからの事業である

すでに訪問歯科診療を導入している先生、導入を検討していない先生でも、念頭にいれておいていただきたいことがあります。
それは、超高齢社会日本において、訪問歯科診療はこれからの事業であるということです。
※超高齢社会とは、65歳以上の人口の割合が全人口の21%を占めている社会を指します。

外来患者の高齢化率は上がる可能性が高い

日本の高齢化率が非常に高くなっています。
したがって、外来患者も同様に高齢化が進んでいくでしょう。

要介護者は今後も増加する

訪問歯科診療にとっては2025年問題はスタートになります。
混同されやすいのですが、高齢患者すべてが訪問歯科診療の対象ではありません。
在宅などにおいて療養を行っており、疾病、傷病のため通院による歯科治療が困難な患者(要介護者)が対象となるのです。
現在、要介護者の割合の85%を後期高齢者(75歳以上)が占めています。
ですから、一番のポイントは団塊の世代が後期高齢者になることよりも、その後、要介護状態になる方が増える予測になっているということです。

出典:⑦要介護認定者数等の見通し(「介護分野の最近の動向」(社会保障審議会 介護保険部会(第55回))
出典:⑦要介護認定者数等の見通し「介護分野の最近の動向」(社会保障審議会 介護保険部会(第55回))

インプラント治療のアフターケア

最近では、予防歯科に注力されている先生方も増え、歯を失うケースが減り、大掛かりな治療をする患者様は減りました。
一方、インプラントなどを中心に失った歯を取り戻す自費治療が増加しています。
インプラントなどは特殊なメンテナンスや処置を必要とし、保証対象期間や補償内容を設定している医院は多いのではないでしょうか。
しかし、その患者様たちが高齢化し、要介護者になった時「通えなくなってしまったので、来てほしい」という依頼が今後は増えてくるでしょう。

このように、現代日本では高齢者が増加しており、訪問歯科診療の患者様が増加することがご理解できたかと思います。
そこで、既存の外来患者様が訪問歯科診療を希望した時、どのように対応するかを一度考えてみてはいかがでしょうか。

ご相談いただいた歯科医院へのサポート

ご相談いただいた歯科医院では、お父様の代からの患者様をかかりつけ医としてフォローできるように、訪問歯科診療を始めるということになりました。

今回デンタルサポートでは、訪問歯科診療の導入とスタッフ教育までお手伝いをさせていただきます。
分院もあり、インプラントの自費診療も非常に多い医院なので、将来的には分院でも訪問歯科診療をできる体制を構築したいとのご希望もあります。
引き続きご支援させていただく予定です。

デンタルサポートでは、初回無料相談も行っておりますので、何か困りごとや質問がありましたらお気軽に問い合わせください。

訪問歯科診療サポートについてはこちら

歯科医院経営でお悩みの方は、お気軽にお問合せください。

受付時間:月曜日~土曜日 午前9時~午後8時

訪問歯科診療サポートのパイオニアであるデンタルサポートが発行する、歯科医院経営者のためのメールマガジンです。
訪問歯科診療サポート現場における成功事例や、業界最新情報を配信いたします。ぜひご登録ください。

無料相談はこちら